【熱帯魚】アクアリウム初心者必見!! 必要な道具は何? 準備②フィルター編その弐 フィルターの種類

     フィルターの種類って?

f:id:Aqua-10:20190307223931j:plain

フィルターと一言に言ってもあまりピンとこないと思います。これから様々なフィルターを紹介しますが、基本的に濾過能力は容量の大きいフィルターほど高いです。これは容量が多ければ沢山のバクテリアを繁殖させられるからです。

まぁ紹介していきましょう!

 

             エアリフト式

エアリフト式とはエアーポンプを使用し水中で空気の泡を発生させ、泡が上に行く力を使って水も押し上げてもらいそれを動力として動かすフィルターのことです。

f:id:Aqua-10:20190307224409j:plainf:id:Aqua-10:20190307224414j:plain

底面フィルター           投げ込み式フィルター

 

左側にあるのは底面フィルターです。これは一風変わった形をしていますが板状の部分に底砂を乗せてろ材代わりにします。底面フィルターはそのシンプルさが故、とても安価で濾過能力も高いです。これは底砂がすべてろ材になるからです。しかし欠点もあります。それは掃除がしにくいです。掃除をしようとすると水槽のレイアウトを崩して砂を掃除しなくてはいけないのでね。それとコリドラスなどの底系のお魚には底砂に汚れが溜まるのであまり良くないです。

 

右側にあるのは投げ込み式フィルター通称ブクブクです。これは学校の水槽などで見たことがある人も多いのではないでしょうか?しかし上の写真のような投げ込み式フィルターの濾過能力はとても低いです。しかし底面フィルター同様安価なのでサブフィルターとして使ってください。

 

先ほど投げ込み式フィルターは濾過能力が低いといいましたが濾過能力が高い投げ込み式フィルターもあるにはありますそれは・・・・・

f:id:Aqua-10:20190307230238j:plainf:id:Aqua-10:20190307230320j:plain

投げ込み式スポンジフィルターです。このフィルターは最初に紹介した投げ込み式フィルターの白い部分などがすべてスポンジでできています。このスポンジに大量のバクテリアが住み着くことによって高い濾過能力を発揮してくれます。

 

           上部式フィルター

f:id:Aqua-10:20190307230834j:plain

上部式フィルターはその名の通り、水槽の上部に設置する方式のフィルターです。このフィルターは容量も多くて値段も3000円以内と比較的安価です。私はこのフィルターをお勧めします。理由はその圧倒的な濾過能力にあります。上部式フィルターは水が空気と触れている時間が長いため、バクテリアがとても活動的になります。なので同じろ材量で比較するとすべてのフィルター内で1番濾過能力が高いと思います。

ポイント

上部式フィルターを使用するときは、箱に入っていたろ材などをそのまま入れるのではなく、リングろ材などのの多孔質な生物濾過用のろ過材を入るだけ詰めましょう。この時、ウールマットは敷いても敷かなくてもどっちでもいいです。前にも話した通り、物理濾過や化学濾過(吸収濾過)は正直いらないのでね。これをするだけで濾過能力は数倍に跳ね上がります。

           外掛け式フィルター

f:id:Aqua-10:20190307231923j:plainf:id:Aqua-10:20190307232131j:plain

 

外掛け式フィルターは水槽のふちにかけて使用しますがこのフィルターを使うのは小形水槽までにしたほうが良いです。容量が小さめなので。              このフィルターには中に右の写真のようなろ過材を入れて使用するのが一般的ですがこのままでは濾過能力が低すぎます。そこで上部フィルターの時も言ったようについてきたろ材は使わず、中身をすべてリングろ材などにしてしまいましょう。そして外掛け式フィルターのメーカーなのですが、GEXさんの「簡単ラクラクパワーフィルター」がおすすめです。なぜなら他社よりも圧倒的に容量が多いからです。

          外部式フィルター

f:id:Aqua-10:20190307233634p:plain

外部式フィルターですがこれは水槽の外に設置している箱状のフィルターに水を呼び込んで濾過する方式です。密閉されていることから密閉式フィルターとも呼ばれます。

このフィルターの濾過能力は圧倒的です。値段も圧倒的ですがね・・・。外部式フィルターの特徴はなんといってもその容量です。種類にもよりますが上部式フィルターの倍近くあります。しかし密閉式故、二酸化炭素が溜まりやすいです。なので外部式フィルターを使う際はエアレーション(ブクブク)をしたほうがいいと思います。まぁエアレーションしなくても水槽内に酸素を溶かす方法があったりもするのですがそれは後程紹介します。

あとは、水草中心の水槽を作る際は二酸化炭素が逃げないので外部式フィルターがおすすめです。

         オーバーフロー式ろ過システム

f:id:Aqua-10:20190307235203j:plain

このフィルターは・・・っていうかろ過システムは上部のメイン水槽の下に濾過槽(サンプ)を設置します。濾過槽からポンプでメイン水槽に水をくみ上げて、一定の水位に達するとフロー(溢れる)仕組みです。

画像を見たらわかると思うのですが、濾過槽が馬鹿でかいです・・・まぁ水槽ですもんね・・・お財布に余裕があるのならこれが一番ですが現実難しいです。なんせ60センチ水槽のオーバーシステムでも最低50000円以上はしますから・・・

あーあ俺には無理か・・・こんな高価なもん・・・と思ったあなた!!実は自作することができるんです。その名もダブルサイフォン式オーバーフロー水槽です。ここでは紹介しませんがそのうち紹介しますね

 

              今回のまとめ

  • フィルターの中身はとりあえずリングろ材などの多孔質のろ材にしておけば濾過能力は格段に上がる
  • 物理濾過、化学濾過はいらない。物理濾過はごみをこしとってもそれをこまめに掃除しなければ分解されてアンモニアになってしまい、物理濾過の意味がなくなりますし。
  • オーバー水槽は高価だが自作できる
  • 書いてませんが、水中式フィルターというのもあります。これは投げ込み式フィルターのモーター付き版だと思っていればよいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。次回はリングろ材などの多孔質ろ材について紹介していこうと思います。

 

 

 

 

 

 

【熱帯魚】アクアリウム初心者必見!! 必要な道具は何? 準備②フィルター編その壱 ろ過の仕組み

    ろ過って何?

さあ、お魚を飼おうと色々調べていると、「フィルター」や「濾過器」という言葉を耳にすることは多いと思います。そこで今回はアクアリウムにおいての濾過の仕組みを説明していこうと思います。 

f:id:Aqua-10:20190306220702j:plain

アクアリウムに置ける濾過の種類は大きく分けて3つあります。1つ目は物理濾過です。これは名前の通りスポンジやウールマットなどで水槽内の目に見えるごみを取り除いていきます。2つ目は生物濾過です。これも名前の通り「生物」すなわちバクテリア(微生物)の働きによって有害な物質を無害化してもらいます。3つ目は化学濾過です。これも名前の通り科学的に濾過します。具体的には活性炭やゼオライトなどで有害な物質を吸収してもらいます。

と、まぁ大まかに説明しましたが・・・実際一番大事なのは生物濾過です。はっきり言って他の2つの濾過は必要ありません。その理由を一から説明していきますので読んで行ってくださいね!わからないことなどありましたらどんどん質問してください。ちゃんと答えますので

 

     生物濾過とは?

ここからは少し難しい話にりますが、易しく説明していくつもりなのでお付き合いください。

まずは簡単な水槽内のリサイクルを説明していきます。

魚がフンをする→アンモニア亜硝酸→硝酸塩→(窒素)

           ↑     ↑    ↑    ↑

          ①     ②    ③   ④

 

魚のフンや枯れた水草は微生物によって分解され、アンモニアという物質に変化します。このアンモニアはお魚にとって、毒性が強いのでアンモニアが水槽にたまっていけば生き物の住める水ではなくなってしまいます。

有害なアンモニアはニトロソモナスというバクテリア(微生物)によって亜硝酸に分解されます。このようにアンモニアが分解され、無毒化されていくことを硝化といいます。しかし、この亜硝酸は弱くはなりますがまだまだお魚にとっては有毒です。

そこで登場するのがニトロバクタ―。このバクテリア亜硝酸をほぼ無毒な硝酸塩にしてくれます。しかし硝酸塩も溜まりすぎるとお魚は体調を崩してしますので時々(できれば週一、安定した水槽では1年以上水替えしなくても害はありませんが・・・)

硝酸塩を分解してくれるバクテリアはいないんかー!と思ったあなた!実はいるんですよ。このバクテリアは硝酸塩を窒素にまで分解してくれて完全に無毒化してくれるんです(脱窒)。しかしこのバクテリアが働くには少し特殊な状況を作る必要があるんです。これは後程、説明します。

 

と、さぁどうでしょう?なんとなく生物濾過の仕組みを理解していただけたでしょうか

 

     バクテリアって?

f:id:Aqua-10:20190306225013j:plain

上記で説明しましたが、もう少し詳しく見ていきましょう。

 

バクテリアには2種類います。好気性バクテリアと嫌気性バクテリアです。

好気性バクテリア

このバクテリアは人間や魚と同じように酸素で呼吸して生きています。なのでエアレーション(ブクブク)をしたりすると、濾過効率が向上します。このバクテリアは「ニトロソモナス」や「ニトロバクタ―」が当てはまります。

嫌気性バクテリア

このバクテリアは上記でも出てきた、弱毒の硝酸塩を窒素にまで分解してくれる夢のようなバクテリアです。しかし・・・このバクテリアには重大な欠点があります。それは二酸化炭素で呼吸?すると言うことですしかも酸素が多いと死滅してしまいます。これがなぜ欠点かというと、アクアリウムで使われるフィルターは好気性バクテリアをより活性化させるため、フィルター内全体に酸素がいきわたるようにしているからです。じゃあ酸素を届かなくしてやればいんじゃね?と考えている人もいるかもしれませんが残念ながらできません(できないこともないのですがこれはまたの機会に)なぜなら酸素が行かないようにするとフィルターに水を送れないからです。なのでフィルター内に嫌気性バクテリアを増殖させることができても水槽内の水を送れないので濾過できないのです。要するに嫌気性バクテリアは酸素のない状況を作ってあげれば増殖するが、その状況を維持したうえで水を循環させることが難しいということです。

 

長くなってしまいましたが濾過について分かっていただけましたか?わからないことがあったら気軽にご質問くださいね!

 

 

             今回の要点

  • 濾過には物理濾過、生物濾過、化学濾過(吸収濾過)がある。
  • 生物濾過以外はあまり気にしなくていい
  • お魚のフンなどから出るアンモニアは何種類かのバクテリアによって分解され最終的には硝酸塩になり、嫌気性バクテリアが関与すれば窒素にまで分解することができる
  • 嫌気性バクテリアを使って濾過するのは難しいので溜まった硝酸塩は水替えで排除する

 

次回はいよいよフィルターの種類について説明するので読んでくれると嬉しいです!です!ではまた!!!

 

 

【熱帯魚】アクアリウム初心者必見!! 必要な道具は何? 準備①水槽編そのⅡ種類

水槽の種類って何?

f:id:Aqua-10:20190228190351j:plain

水槽に種類ってあるの?と思っている人は多いと思います。まず材質的に2種類に分けられます。1つはガラス水槽、2つ目はアクリル水槽です。

 

             ガラス水槽

メリット: ・流通量が多いので安価
      ・傷がついてしまうことがほとんどない
      ・透明度が高い
 
デメリット:・割れやすい
      ・重い
      ・加工しにくい
     
 
             アクリル水槽
 
 
メリット: ・割れることがない
      ・透明度が高い
      ・加工しやすい
      ・軽いので扱いやすい
      ・加工がしやすい
 
デメリット:・流通量が少ないので高価
      ・硬化プラスチックなので傷がつきやすい。プレコやミドリフグの歯で傷
       がついてしまうこともあります。
        
さて・・・気が付いたであろうか?ある矛盾を・・・
そう!両者とも透明度が高いと紹介しました。それじゃあ、どっちが透明度が高いかわかりませんよね?そこで調べてみました。結果はどちらもあまり変わりません。数字にすると厚さ3ミリでの透過率は
              ガラス   92%
              アクリル  93%
若干、眼じゃわからないくらいですがアクリルのほうが透明度は高いらしいですね。
ここは好き嫌いが分かれるところなのでどっちにするかはあなた次第!!
僕はガラス水槽派ですけどね~
 

          材質だけじゃない水槽の種類  

水槽の形は四角形のを想像すると思いますが、少し変わった水槽もたくさんあります。その中の一部を紹介していこうと思います。

 

            曲げガラス 

f:id:Aqua-10:20190228193154j:plain

この水槽は全面と横側のガラスが1つのガラスを曲げて作られているのでレイアウトをよりきれいに観ることができます。
 
          円柱型水槽

f:id:Aqua-10:20190228193636j:plain

この水槽は名前の通り円柱型です。通常正面から見ることが多い水槽ですがこの水槽では360度どこからでも見ることができます。上の画像のように中心にワンポイントでレイアウトすれば迫力のある水槽が完成します。
 
         階段付き水槽

f:id:Aqua-10:20190228194630j:plain

水をポンプで汲み上げて上から流すので水草の水上葉や鑑賞植物なんかを育てることができます。少し特殊な水槽なので魚より植物メインの飼育になるとは思いますが、一風変わった水槽を作ることができます。しかしお金がかかるので初心者の方にはおすすめしません。あくまで紹介なので「こんな水槽もあるんだー」と頭の片隅に入れておいてください。
 
 
 
             今回の要点  
  • 水槽にはアクリル水槽とガラス水槽がある
  • 水槽には様々な形がある
  • ガラスよりアクリルのほうが若干透明度が高い
 最後まで読んでいただきありがとうございます。次回はアクアリウムの心臓部分!フィルターを紹介していきます!ではまた!

【熱帯魚】アクアリウム初心者必見!! 必要な道具は何? 準備①水槽編

     水槽ってどのサイズがいいのー? 

 

f:id:Aqua-10:20190227231345p:plain

水槽には量産しやすいように規格の決まっているものが多く出回っています。大きさ、水量をまとめると、

規格名     サイズ             水量
30㎝規格水槽  幅30㎝×奥行18㎝×高さ24㎝   12ℓ
45㎝規格水槽  幅45㎝×奥行24㎝×高さ30㎝   32ℓ
60㎝規格水槽  幅60㎝×奥行30㎝×高さ36㎝   64ℓ
90㎝規格水槽  幅90㎝×奥行45㎝×高さ45㎝   182ℓ
120㎝規格水槽  幅120㎝×奥行45㎝×高さ45㎝  243ℓ

f:id:Aqua-10:20190227231345p:plain

こんな感じです。
さあ!皆さんは気が付いたであろうか・・・・・・・・
水量をよく見てみるとー
そう!一回り大きくしただけで水量は2倍、3倍となっています。
 

 

          30センチ水槽

規格水槽の中でも一番小さい大きさの30センチ水槽が一つな訳はそのコンパクトさゆえの水量のすいくなさです。水量が少ないということはすなわち水質・温度が不安定

ということです。これはお魚たちにとっては致命的な欠点です。なぜかというと、川や湖には膨大な水がありますよね?すなわち水質も温度も何時間も何日も、時には何ヶ月もかけてゆっくりゆーくりと穏やかに変化していくんです。しかしこの水槽は12リットルしかありません。もし停電などでヒーターが止まってしまったら?30分もすれば水は冷たくなってしまうでしょう。魚は急激な温度変化や水質の変化を嫌います運が悪いとそのショックで死んでしまう危険性もあるのです。ここまで全否定してしまいましたがメリットもちゃーんとあります。
  1. 置き場に困らない。後々紹介しますが、水槽には水が入っているのでとても重くなります。なので普通は水槽専用の台を買わなければいけないのですが、12リットルしか入ってないのでぐらつかない家具の上や机の上など、置き場を選びません。
  2. 予算を安く済ませられる。水槽が小さいわけですので、フィルターもヒーターも小さくなるのでその分値段もやすくなります。水草中心のレイアウトの場合、低予算で迫力のあるレイアウトを作れるのも魅力的です。

まぁこんなとこですかねー

それでも初心者さんにはおすすめしないでおきます。

 
 
 

 

     45センチ水槽★★★★

30センチ水槽よりも人周り大きい45センチ水槽は4つです。

個人的にはおすすめな大きさです。理由は3つ

  1. 水量も32リットルとそれなりにあるので水質も割と安定している。
  2. 置き場にあまり困らない。
  3. 水替えが楽。これは30センチ水槽にも言えます。のちに紹介しますが、魚を飼育するうえで水替えは一度に3分の1ずつ行うのが基本です。普通のバケツは1杯8リットルなので32リットルの45センチ水槽では1回だけでいいんです!!

ですが、どうせすぐに物足りなくなって60センチ水槽が欲しくなります。

アクアリストたるもの1度は通る道。その名も「水槽でかくしたい病」です!!

まぁそのうち分かりまよ・・・はい・・・・

 

         60センチ水槽★★★★★

一番ポピュラーな大きさだと思います。文句なしの5つです。メリットは3つ

  1. 水量が多い。なんと64リットルもあります!これだけあれば水質も温度もある程度ゆっくりと変化していきますので魚も一安心です。
  2. 一番ポピュラーな大きさなので製品の品ぞろえが豊富
  3. ポピュラーとは言ってもいざ設置してみると「え…デカ・・・」と思うはずです。少し工夫すればダイナミックなインテリアの完成です!

いいことしかないじゃん!と思ったそこのあなた!!悪いことの一つや二つ、だれでも持っているものです。ずばり、水替えです!このサイズだとバケツ2.3杯分ですね・・・はい。すいません。皆さんはそんな面倒くさがりではありませんよね?

まぁこのサイズが一番です

 

 

   90センチ以上水槽

この一つっていうのは初心者の方に、ですからね。そこんところお願いします。

んで、なんでおすすめしないかというと、すること成すこと規模が大きいんです。掃除も水替えも、あまり知識のない状態で失敗をすると立て直すのにどれだけの時間とお金を浪費してしまうのかと思うと((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル            あと、重さもすごいことになっているのでちゃんと調べるなり対策しないと床が歪んでしまいます。

 

 

 

       今回の要所

  1. 水量は多い方が水質などが安定するのでよい
  2. 、60センチ水槽が一番製品の種類が豊富
  3. 水槽が大きくなると掃除や水替えの規模もでかくなる
  4. 一度設置しいたら動かすのは難しいのでよく考えてから設置しよう!

次の記事は水槽の心臓、フィルターについて紹介するよ!

 

 

 

 

【熱帯魚】アクアリウム初心者必見!! 必要な道具は何? 準備①道具編

          アクアリウムとは何か?

  • はじめて魚を飼飼う方にとって、「アクアリウム」という言葉は聞きなれない人も多いいのではと思います。アクアリウムとは水槽で熱帯魚などの観賞魚を飼育し鑑賞することです。一番ポピュラーなのは淡水水槽でのアクアリウムです。場合によっては、水草を育成したりもします。流木や水草を使ってレイアウトした水槽では壮大な大自然を小さな箱に圧縮したようです。f:id:Aqua-10:20190227222329j:plain

 

  熱帯魚飼育の準備①道具編

さて、魚を飼うときに準備する物ってなにを思い浮かべますか?水槽?バケツ?砂?色々思いつくと思いますが箇条書きにしてみました。がついているものは必須・重要なものですので意識しておいてください。

  • 水槽
  • 水槽台
  • フィルター(濾過器
  • ヒーター
  • 照明
  • 底砂
  • 水温計
  • バケツ
  • 水替え用のホース
  • カルキ抜き

これさえそろっていれば飼い始めることができます。各道具の説明は次からの記事で!!